□ 器の扱い方  

高台ザラついていると、テーブルや棚に傷をつけてしまいます!ザラついている高台は目の細かいサンドペーパー
 砥石
などで軽く擦るか、2つの器のザラついた高台どうしを擦り合わせるなどして、滑らかにしてご使用されることを
 オススメいたします。また、ランチョンマット、コースター等 の敷物もご利用ください!

土もの(陶器)は、最初に煮沸してお使いください。まず、器の汚れを落とし、鍋に器がかぶる程度の水を入れ30分煮沸し、
 そのまま自然に冷まします
。  (※この時米のとぎ汁を使うと土の目が埋まりより汚れが染みにくくなります!)

土もの(陶器)にお料理を盛られる前に、10分以上水かぬるま湯につけて、器に十分水分を含ませてから、
 お使いになられますと、汚れや、ニオイが、染み込みにくくなります。
                                         (※萩焼き、粉引き、焼締、などの器は、特に気をつけましょう!) 

電子レンジの使用は、上絵付けの施された器や、土ものの器は避けましょう。
                                  (※特に金彩、銀彩などの上絵付けされた器は、変色の恐れがあります!)

汚れがひどい場合は、軽くふき取り、早めにお湯を使って洗い、つけおき洗いはやめましょう
 洗っても落ちにくい汚れには、薄めの漂白剤をお試しください。
                    (※特に上絵付けされた器は、柔らかめのスポンジを使用し、漂白剤の使用は避けましょう!
                                     また、クレンザーのご使用は傷の原因となりますので避けましょう!) 

洗った後は十分に乾燥させて収納してください。特に釉薬の掛かっていない部分にカビが発生したり、
  嫌なニオイのする場合があります。

※萩焼きついて
 萩焼きは釉に亀裂があり、磁器に比べて質が粗であるが故に、水漏れする場合があります。この滲みが茶慣れを速くして、萩焼き
 独特の変化となります。ご使用して頂くうちに、この滲みは自然と止まりますが、花瓶等の場合は、ニスかフノリを2・3日入れておくと
 滲みをふせぐことができます。

TOPご注文からお届けまで!特定商取引に基づく表示お問い合わせ


うつわや未折
mail u-miori@kvision.ne.jp


(c) 2001-2003 utsuwaya miori All Rights Reserved.